第1回森の蘇り・大阪勉強会

〜森づくり、街から森を想う そして森へ〜


2009年5月31日(日)13:00から17:00

<NPO法人森の蘇りの友人からのお知らせです。>

私たちは富士山の森で、子供も一緒にできる楽しい森づくりをしています。
それが“きらめ樹体験(かわむき間伐)です。
きれいな水と豊かな土を子供たちに受け渡したいから、この活動を多くの方に呼びかけています。
さまざまなグループと協力しあい、富士山をぐるりと取り巻く人工林地帯を
シイ・カシ類やコナラ・ミズナラ・ブナ・カエデの仲間など、紅葉で色づく混交林に蘇らせる活動・
間伐材利用の推進・環境教育を実践し、緑の雇用の実現に向けて行動しています。
さらに都会と森をつなげるために、東京勉強会を過去3回開催し、森の現状を伝え、
生活のなかに国産材を使う心地よさを広めてきました。
きらめ樹体験は、今まで参加した方々(子どもから年輩者まで)から「楽しい!またきたい。」と
感想を頂いています。
私たちが日本の木を使うことで、間伐がすすみ森は生き返り、世界の森も救えるのです。
大都市である大阪で、まずは事実を知り、木に触れ、自分の手で森を蘇らせる体験を創造してみませんか?・・・
「知る」「感じる」「学ぶ」「行動する」仲間の輪を大阪から!

会場:    モモの家HP    
       阪急吹田駅徒歩6分 (吹田市泉町5−1−18)
        地図

参加費:   1500円(森の蘇り資料持参の場合1000円)

プログラム:
13:00〜        受付
13:30〜  1、今の日本の森の現状を知り、そして富士山を豊かな 自然あふれる錦の回廊に
        2、DVDを見ながら、森づくりきらめ樹体験(皮むき間伐)の方法を学ぶ
        3、カットした生木でプチきらめ樹体験
        4、手で触る。鼻で嗅ぐ。見る。きらめ樹材で作った板と合板の板の違いを知る。
           森と町を繋ぐ話。

16:00〜  ♪参加者と一緒に森の話し・ディスカッション 
17:00          終了 

講師 大西義治 山の木を部屋に、山地産直を実施。森の蘇りトータルプランナーでもある。  

お問い合わせ申込先
NPO法人 森の蘇り HP   info@mori-no-yomigaeri.org     
担当:吉川 090-9213-8401 hikaritubu@ybb.ne.jp
                        主催 NPO法人森の蘇り