6月17日(木) |
春の身近な植物を使って草木染めのワークショップ
14:00〜16:00(要予約)
定員5名 ナビゲーター ドラゴン
¥2500+材料費
(ヘンプ5本指ソックス フリーサイズ 840円
手織り絹100%ショール 30cm×170cmくらい
1500円のいずれか) |
|
ぶんぶん通信上映会 NO.1
『地域を守る人々の意志』
19:00〜(70分上映) 900円ビワ茶付
千年続く祭り「神舞」が継承される祝島。島の真正面に計画されている上関原発。
島の人々は27年間反対を続けて来た。しかし、計画は具体的に 迫ってきた。
自然と共に生きる人々と地域の暮らしはどうなるのか?
一方、スウェーデンでは電力の自由化が進み、
自然エネルギーだけを選択できる仕組みもとられている。
スウェーデンでは持続可能な社会をつくる市民の取り組みがすでに始まっている。
そこでは環境NGO「ナチュラル・ステップ」が提唱する持続可能になるためのシステム条件が
重要な役割を果たしている。
トーク トミタ・タカフミ
定員16名(要予約) |
|
6月18日(金) |
『南インドダンスの先生によるYOGA』
INDIAナマステ・ボディーワーク
PM:11:00〜12:30
定員4名(要予約) ¥2500
ナビゲーター ふじわらまなみ |
|
|
『世界に1枚のえな衣』
エナ・ふんどしのワークショップ ぬいぬいの会
素材:茜染めのHEMP100%布
PM:2:00〜PM5:00 (定員8名 要予約)
¥3500(材料費込み)
ナビゲーター 柳木 龍子 |
|
|
ぶんぶん通信上映会 NO.2
『いっしょに生きる道』
原発予定地、田ノ浦を守りたいと「長島の自然を守る会」が調査を行う。
田ノ浦は生物多様性のホットスポット。
貴重でかけがえのない場所、破壊し たら二度と取り戻すことはできない
環境だと海洋生物の専門家たちは主張する。
絶滅が危惧される数々の生き物たちがこの生態系を支え、また支えられている。
スナメリ、カンムリウミスズメ、カサシャミセンなど、
これらの生き物が原告となって自然の権利訴訟が始まった。
一方、祝島の外からサーファーやシーカヤッカーたちが集まり、ユニークな行動を起こす。
PM:7:00〜上映
¥900 ビワ茶付 (定員16名 要予約)
トーク 藤原 真奈美 |
|
6月19日(土) |
『子宮・地球・呼吸 えな・Beauty(R)エクササイズ』
PM:12:30〜PM:1:30 (定員8名 要予約)
ナビゲーター まりか
¥2500 |
|
|
『春の身近な植物染め パート2』
PM:2:00〜PM:4:00 (定員5名 要予約)
¥2000+材料費(ヘンプ5本指ソックス フリーサイズ 840円
手織り絹100%ショール 30cm×170cmくらい 1500円のいずれか)
ナビゲーター ドラゴン |
|
|
『ぶんぶん通信上映会 NO.3』
「新しい潮流の始まり」
2009年9月10日より祝島の人々は中国電力の田ノ浦埋め立て着工を阻止する行動を開始しました。
原発建設のための工事区域を示すブイを運びだそうとする中国電力の巨大な作業台船、
スピーカーで呼びかける中国電力の社員。
これに向き合って身体を張って命の海を守る闘いが田名埠頭を舞台に50日も継続しました。
闘いの様子はこれまでにない速度と広がりで様々な人々を巻き込むようになりました。
祝島の人々の闘いが人ごとではなく、自分たちに連なっている問題なのだという気づきが広がってきたのです。
若いシーカヤッカーが漁船と一緒になり、
地上では祝島のおばちゃんたちと若い母親や学生たちが共に行動するように変わっていったのです。
それに対比して中国電力はだまし討ちのような強引なやり方で作業を進めようとします。
しかし、もう流れは止まりません。新しい潮流の始まりです。
PM:7:00〜(52分上映)
¥900 ビワ茶付 (定員16名 要予約)
ナビゲーター マッキー |
|