◆南インド古典舞踊 レッスン◆

宝塚クラス



◆●◆ 9月からのジュニアクラス&エクササイズクラスの案内  ◆●◆

場所/塩瀬公民館 第1集会室
   西宮市名塩新町1番地
   JR「西宮名塩」駅南西へ徒歩3分
   阪急バス「西宮名塩」停留所南西と帆3分
曜日/土曜日
時間/午後3時30分〜5時
講師/ふじわらまなみ

☆ジュニアクラス(小中学生)
 ¥5000/月
☆エクササイズクラス(高校生以上)
 ¥6500/月
(親子参加は¥6000)

。チケット制 ¥10000(5回・3ヶ月有効)

お問い合わせ・申込先/
 マルガ ダンス 
ユニティー
 インド古典舞踊グループ主宰 
 
ふじわらまなみ
 TEL.FAX. 06-6577-3450
   E-mail

姿勢を良く 
視線を美しくします。
集中力を高めます。
 中心軸を意識し 
左右のバランス感覚を
養います。
リズミカルなステップで
リズムを楽しみます。
 それは日常にも新たな
リズムを生み出していく
でしょう。
しなやかな身体を作り 
体力がつきます。
 肩こりをほぐし 
表情を豊かにして
視界も広げていき
ましょう。

 ◆○◆○ ジュニアクラスもエクササイズクラスも一緒に楽しみましょう〜。◆○◆○
 ▲▽ダンスパフォーマーを目指したい人は 新大阪でのクラスをおススメします▽▲



インド古典舞踊・バラタナティヤムとは?


南インド・タミルナードゥ州発祥の古典舞踊です。
インド四大古典舞踊のうち最古の伝統を誇っており
音楽と踊りの経典バーラタの「ナティヤ・シャーストラ」に基づいています。
寺院から発祥した祈り、神話の踊りです。
踊り手は寺院に直属し、神の召し使い「デーヴァダーシー」と呼ばれていました。
素足でのステップ、目の動き、指の形などを
リズミカルに また繊細に事物を表現しダイナミックに繰り広げます。

ヒンドゥー教の神々についての内容ですが
日本の神々との共通点も多くあり 
神話は 今に伝えられ未来にも繋がっていく一筋の光として
人々に息づいています。
元々は 自然崇拝する人々による信仰の対象として
神々であったことは 日本とも同じです。
このように 大宇宙大自然の恩恵に感謝する心は
古典が伝える大切なメッセージです。
インド古典舞踊を通して 神々に手を合わせ 
感謝の気持ちを表現できることは
インド古典舞踊の魅力のひとつと言えるでしょう。
              ふじわらまなみ

 

ホームへ